写真構図のお話し

写真の構図には日の丸構図、二分割、三角構図、対角線構図などなど様々あり、更には数学的要素から成る黄金比率になると既に訳が分からない。これらの指南書を読むとその黄金比で撮ることのススメ的内容のものがあるが、それが全てではないし特に風景はこんなものを念頭に置きながら撮ることなど出来ない。
併し風景撮影に欠かせない三分割構図を活用しながら撮影を行うようになると、結果として黄金比になっていることが多々ある。


では三分割と黄金比を単純明快に理解するにどうすれば良いか、下は一般的アスペクト比である4:6で作図したもので、黒線が縦横各々の三分割ライン、赤丸が黄金比率に於ける被写体の主題や副題を置くポイントとなる。つまり三分割の交差点と黄金比率のポイントは同じ位置になる。

先日Main BlogにUpした下の画像、露出的なことはさておき梅の木と物置を横三分割の中央に配したフレーミングとなり、手前みそながらそれらの配置がとても心地良く感じる。

そこで作図したチャートを重ねてみると、二本の梅の木と物置きが黄金比率に近い配置となっている。先に述べたようにこれも結果的にそうなった訳だが、仮に撮影時にファインダーを覗きながら黄金比を意識していたならば、左下赤丸周辺に人が歩いて来るのを待ったかも知れない(実際のところ通行人は皆無)。

即ち自然ないし自然現象に於いては思うように行かない黄金比ではあるが、例えばテーブルフォトや人物など被写体が手の届く範囲にある場合、可能であれば被写体を動かし黄金比で撮ることに越したことはない。


作例 (タイトルをClickするとMain Blogの画像が表示されます)


岪 橋」ファインダーを覗いた時点でカメラを上に向けると黄金比だと気付いたが、構図的に吊り橋と藤の花に主点を置いた。


季至ル」三分割縦ライン構図。右側2/3に桜を配した。各配置が黄金比に近い。


Honoka」三分割横ライン構図。横ラインは水平線・地平線の撮影でよく使われる。但し船や島などの主題がある場合、三分割に拘る必要はない。


Windowsであればペイントにて画像上に線を引く、または上記のように画像とチャートを合成し構図の確認を行うと各々の位置関係が見えてきます。そして同じ場所では脳内に基本構図がインプットされ、立ち居地などに迷うことなく撮影がスムーズに進みます。
他の撮影地に於いてはこれまでとの視点が変わり様々に応用が利くようになるものの、言い換えると画像上の安定感や落ち着いた印象は面白みに欠ける内容かも知れない。


因みに一眼レフのファインダー内には格子線が表示可能となっているが、各社仕様は様々なので三分割や黄金比が交差するポイントの確認が必要です。


以上、毎度のことながら素人の他愛もない内容に付き、話し半分ということで‥。