大沼郡金山町 会津川口駅周辺+etc

08日、近所ではアジサイなどが咲いてはいるものの、全く興味が沸かず四週間続けての只見線撮影になりました。今回の目的は大沼郡三島町の第一橋梁、その途中の柳津町など良い感じで霧が立っているが、第一橋梁ビューポイントがある”道の駅 尾瀬街道みしま宿”裏を流れる只見川の霧の発生状態は芳しくなく、少々迷ったのだが川向かいになる大沼郡三島町大字桧原字下三平へ移動する。

着いてみれば此方からは橋梁が見えない程に霧が立っていた。赤丸部が第一橋梁を見下ろすビューポイント。

私以外四人ほどいたが、皆さん県外の方です。車両通過まで話しが弾み、色々な情報を聞くことが出来ます。さて霧の状態は流れては立つの繰り返しとなり、車両通過直前までは橋梁がはっきり見えていたものの、通過時には再び濃くなってしまった。此方側からはビューポイントが見えており、もしかすると俯瞰の方が良かったかも‥。


そらはけふ灰白色らし」~ F8・SS1/200・ISO200 ~


毎度撮っている上り始発の422D、第一橋梁の通過は06:03頃になる。下の動画をご覧頂くと分かるように視界がかなり悪い。併しこの程度ならコントラストの補正で何とかなるかもと撮影を行う。露出に関しては天候が良くISOを上げることなくSSが稼げた。


レタッチは先に書いたように車両及び橋梁のコントラストを補正、補正により加わる明度や色調を-補正する。因みにこの立ち位置は4:6の通常のアスペクト比ではなく、横長となる16:9の方が適しているかも知れない。


太陽が登り霧が晴れて行く。金山町へ向うと山々にはまだ残ってはいるが、川面は皆無となった。従って先々週に撮影を行った金山町大字川口字中山のかねやまふれあい広場から線路沿いに降り、大志集落と只見線を撮影。


上画像は大志集落及び会津中川駅方面、下画像、赤丸部が会津川口駅。現在この川口駅から先の只見方面はバスによる代替運行となっている。


水色の旅」~ F8・SS1/200・ISO160 ~


車両は07:57中川駅発下り423D、曇り空に太陽が隠れ、フラットな光状態がとても良かった。大志集落周辺には光が当たり始め、運が良いのか撮影直後はピーカンとなった。車両の位置だがもうちょい前でも良かったかも知れず、機会があれば撮り直しを行いたい。ただこの立ち居地、地元の方々の草刈りがあってこそで延び始めると入れなくなる。


山々に掛かる雲の白トビを避けるためやや暗めの露出で撮影、従ってレタッチは明るさの補正を行うと共に色調を整える。


会津、特に雪国である奥会津はイメージ的に涼しいと思う人が多いが夏は暑いです。この日はどんどんと気温が上がり、景観的に撮るものがなく早々と帰宅する。

さて此処のところ只見線の撮影が続き、久々に夕方から裏磐梯方面へ出掛けてみた。併しながら私の個人的格言というか「準備を整えると夕焼けは見れず」の通り、毎度のことながら期待外れとなりました。
最初は上画像の耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯からの桧原湖岸であるが、雲もなく早々と撤収、下画像の字曽原山、曽原湖岸へ移動、僅かだが空に赤味が残っていた。


「夏 帳」~ F8・SS6・ISO200・C-PL ~


夏の夕暮れに何度か撮影を行ったことがある場所、19時を過ぎ樹木下の暗さでAFは合わず、構図も確認出来ない。従って撮っては確認を繰り返す。外す時間も惜しみC-PLは装着したままだったが、幾らかの効果はあったと思う。


空に残る赤味を強調、空と湖面を除き周囲をアンダー補正。右部分及び左下部分など、暗い面積が多くなってしまったが、日没時のシルエット画像と良い方に捉えてみたり‥。


@タイトルをクリックするとフォト蔵の大きな画像(別窓)が開きます。