南会津郡只見町 快速只見新緑満喫号+etc

26日(土)、03:00起きで只見線撮影に向かう。まだまだ川霧には早いのだが、この時期は国道252号線、大沼郡金山町大字水沼字沢西の水沼橋から眺める第四只見川橋梁の色合いがとても綺麗だからだ。

霞みがかかり見通しが悪いが、いよいよ川霧の季節到来を告げるような景観。車両は橋梁通過時刻が05:40頃の上り始発422D。


緑 響」~ F7.1・SS1/250・ISO400 ~


ここからの撮影は毎回ほぼ同じ立ち位置。橋の上なのでトラックなどの大型車両が通ると揺れてしまうが、今の所その状況に陥ったことはない。先に書いたように霞みがかかりコントラストが映えず、現像の際に補正する。


この日の目的は先々週訪れた南会津郡只見町大字田子倉字後山の只見線撮影もあるが、時間があるので大沼郡金山町大字大志字掛橋に寄る。大志集落を背景に置くため川口発07:05の下り424Dの動画を撮りながら、川口着08:01の下り423Dを待つ。


「水色の朝」~ F8・SS1/250・ISO200 ~


薄曇りを期待するが、車両通過時には画像のように陽射しが入る。よって現像時に車両の輝度差を修正、且つ只見川と集落周辺のコントラストを調整。この立ち位置からは昨年も撮ったが、車両を何処に置くかが上手く判断できず次回も撮ってみたい。


旧田子倉駅周辺に来ると何故か撮り鉄がもの凄い。上画像の09:05頃通過の上り1244D撮影後、只見沢橋の下へと場所を移動したが此処もスペースがないほどで、09:40頃通過の折り返し便となる1423Dを撮影しても撤収の様子がない。


実は只見に来た理由は来月のJR只見線臨時列車、快速只見新緑満喫号のロケハンなのだが、何と今年は一ヶ月早くなり26日(土)と27日(日)になったとのことで。要約この混み具合を理解した。

という訳で急遽立ち位置を探すが何処も満席状態であり、昨秋撮った場所が比較的空いており此処に決める。


下画像は只見駅に到着した快速只見新緑満喫号。おそらく信越本線や上越線から只見線に乗り入れると思うのだが、新潟駅07:10発 → 只見駅10:41着。折り返しは只見駅13:18発→新潟駅16:30着。車両は一般型気動車ニ両編成で、最大の特徴は国鉄急行色ということであり、これがとても懐かしいというか人が集まる最大の理由。


「只見ヘ到ル」~ F8・SS1/250・ISO250・C-PL ~


この立ち位置は縦構図が矢張りベターなのか、皆さんカメラを立てている。昨秋と異なり浅草岳の残雪もフレーミングするため画角を広めにした。結果車両が小さくなってしまうのだがその兼ね合いが難しく、来年は立ち位置も含め日付などをよく理解しまたTryしたい。


C-PLで葉々の照り返しを除去したが、陽射しが強くコントラストが強い。従って現像時にコントラストを-補正する。尚、この日の只見線は下の動画を参照にして下さい。


午後からの折り返し便を撮っても良いのだが、先に書いたようにほぼポイントは満席状態なので只見を後にし唐突にいわき市へ向かう。形とすれば帰路を含め福島県を一往復の横断だが、走行距離は約520kmといったところか。


以前も記したがいわき市平の薄磯や豊間海岸は景観が大きく変わりつつあり、今回はいわき市平豊間字塩場で撮影する。この周辺はまだ海岸に降りることは出来ないが、空き地に車を停め防潮堤の上に三脚を立てる。


わたしは夜に海をみる op.9」~ F8・SS294.3・ISO100 ~


ボツが多いけどこのタイトルは9作品目になる。時間があったので明るい内にピントと構図を決め暗くなるのを待つ。因みにピント及びズームリングがふいに動かないよう、マスキングテープを貼って固定する。いつもなら暗くなると船舶の灯りを目視できるのだが、靄があってかなり見え辛く双眼鏡で往来を確認しBulb撮影のON-OFFを行う。


撮影時にWBを4000kに設定したが、長露光撮影なのでどうしてもアンバー色が強くなり現像時に調整。また光跡の色合いとコントラストを補正する。


「夜の歌 op.2」~ F8・SS13・ISO100・2 Composite Photo ~


続いて先月と同じ構想でいわき市小浜町字渚の工場夜景を撮影するも、先月と同様に煙の流れる形状がイメージ通りに行かない。時計を見れば22:50、長時間に亘り粘るが03:00起床だったので遂には根負けし撤収とした。


夜景撮影なのに何故ISO100と問われたことがあるが、それは工場の白トビを抑える目的のためとなる。当然このままでは路上などは暗いのだが、通過する車のヘッドライトで照らされることも計算に入っている。
煙の状況が宜しくなく中央から右側に間が空き、帰宅後、保存してある月の画像を合成。同時に色合いやコントラストの補正を行う。


@@タイトルをクリックするとフォト蔵の大きな画像(別窓)が開きます。