河沼郡柳津町 ”つきみが丘町民センター”

九月以来となるつきみが丘町民センターでの会津柳津ソースカツ丼。その特徴はカツとキャベツの間に玉子焼き挟まれる。 センターには宿泊及び日帰りの天然温泉があり、食堂の営業時間は11:30~14:00 (ラストオーダー13:30)とちょっと短い。 メニューは定食、丼もの、ソバ、ラーメン類に加え、各ラーメンとのセットメニューもある。前々から気になっていたのが果実酒@620円、見渡せば店内の片隅に広口ビン…

耶麻郡猪苗代町 採餌中の白鳥

仕事で会津地方に行く。猪苗代湖を過ぎるとあちこちの田んぼで採餌中の白鳥を見掛けるようになり、帰りの時間も居るようなら撮影することにした。実はカメラ機材を週末から車に積みっ放しであった。 帰路、15:00頃だったが田んぼには白鳥が居り、国道49号線から脇道に入り白鳥に近付く。先月降った雪は殆ど融けており、磐梯山の積雪も思ったほどではなかった。 場所は耶麻郡猪苗代町大字磐根字宮前、国道沿いには野口英…

双葉郡浪江町の今

02日、松川浦や新地町の撮影後、一年ぶりにに浪江町の請戸漁港周辺を周ってみた。浪江町の現況は役場からの下記文章を引用する。 〇平成23年3月11日の東京電力福島第一原子力発電事故により、町内全域に出されていた避難指示は、平成29年3月31日、「帰還困難区域」を除く区域で解除されました。 〇浪江町内は、平成25年4月に空間放射線量が低い順に、A避難指示解除準備区域、B居住制限区域、C帰還困難区域が…

相馬郡新地町 白幡のいちょう+etc

先月の28日に様子を見に行った相馬郡新地町駒ヶ嶺字白薄の白幡のいちょう、そろそろ良い頃になったと思い撮影に行く。加えて早朝の相馬市岩子字宝迫、松川浦の夜明けを撮ろうと04:00に家を出る。 この日の松川浦、天気予報では最低気温が氷点下とのことであったが、冬季ジャンバーを着込んで動いていると汗が出てくる。日の出前の05:30頃になると徐々に空が明らみAFが使えるようになる。 夜明け前はとても綺麗な…

相馬市尾浜 ”お食事処 旭亭”

現在のところ企画として行われてはいないが、「松川浦復興チャレンジ丼」を提供する”お食事処 旭亭”に初訪問しました。相馬で撮影の折りこのチャレンジ丼を食べてみようと思いつつ、なかなか足が向きませんでした。 震災後、県道38号線沿いの高台に店舗を移転、ちょっと分かり辛いのだが松川港郵便局の隣りになる。 メニューは各定食とうどん・そば、そして焼き魚と弁当類。 店内はテーブル四人席×四卓、小上がり二人席…

いわき市小名浜 工場夜景+etc

25日の土曜、いわき市小名浜字渚で工場夜景を撮ろうと午後から出掛ける。先々月も同様に撮影したものの内容が芳しくなく、その際に撮った月の画像を利用=合成で画作りを行う計画だ。 その前に時間調整でいわき市平薄磯字小塚の塩屋崎灯台へ寄る。既に陽は傾き誰も居ない海岸は寒々しくそして寂しい。満潮までは時間があるので海岸に立ち撮影する。 「寒 々」~ F8・SS6・ISO200・C-PL+ND100 ~ 何…

東茨城郡大洗町 神磯鳥居+etc

先月二週に渡りやってきた台風以降、週末の度に天候が宜しくない。撮影目的であれば薄曇りの方が適しているけれど何故か決まって雨が降る。さて勤労感謝の日、午後から雨が上がるとの天気予報をあてに、東茨城郡大洗町磯浜町の神磯鳥居へと出掛けてみた。八月・九月は家族で行ったように時を開けず足を運んではいるものの、撮影目的となるのは久し振りかも知れない。 途中、常陸太田市折橋町の下滝へ寄る。時間はちょうど12:…

東白川郡棚倉町 ”かなざわ亭”

気付けば昨年の二月以来になるかなざわ亭。開店時、近くを走行中だったので入店する。店舗は棚倉町役場前の分かり易い場所にある。 店内は中央に十二人席の大きなテーブル、四人席の小上がり五卓、カウンター五席。昼時はいつも混んでおり、この日も次々と席が埋まって行った。 一般の食堂ではあるが各定食類は夕方からの提供、昼は日替わり定食のみとなり、メインは手打ちラーメン類、及びミニカレーやミニチャーハン、ミニ牛…

いわき市小名浜 ”支那そば 一力”

今回は一ヶ月強ぶりの再訪。いつもは一人だが今回はサマオクと同伴。というか、最近サマオクとの外食が良い所に当たらず、間違いない店を選んだ。 入店すると食券販売機があり、師である佐野実氏の写真が飾られている。度々食券購入システムに意義を唱える私であるるが、メニュー数やトッピングの種類が少なければ迷うこともなく特に面倒だとは思わない。 明るい店内。客席は四人及び六人席テーブルが二卓ずつ、他は十席のカウ…

いわき市四倉町 逢瀬の滝+etc

一昨年の今頃、紅葉の光景を撮ろうと向ったが、2015年9月関東・東北豪雨による崖崩れや道路陥落で引き返したいわき市四倉町八茎字片倉の逢瀬の滝。先日いわき観光まちづくりビューローに問い合わせたところ、現在は通行可とのことで18日に出掛けてみる。 いわき市立大野第一小学校脇の県道363号線で閉鎖された八茎鉱山へ向う。この先からの細くて険しい山道はガードレールもなく、運転を誤ると崖下に落ちてしまうルー…

大沼郡金山町 第四只見川橋梁

大沼郡金山町大字水沼字沢東からの第四只見川橋梁俯瞰、イメージ通りに行かず今秋は懲りずに五度目の撮影となり。ワンシーズンにこれだけ同じ場所に通うことは最近なかった。四回目の縦構図を除いて全てボツとしたが、その原因を色々と探ってみたい。 まず最初にこれだけ通う理由は見晴らしの良さということになる。春は新緑、夏は川霧、秋は紅葉だが、夏は早朝だけの自然現象なので逆に諦めが肝心とも云える。 ニ画像とも12…

二本松市郭内 霞ケ城公園

13日の月曜は自宅周辺にも霜が降り、週中を予定していた二本松市郭内三丁目の霞ケ城公園へ落葉の様子を見に行く。 公園内では現在二本松の菊人形が開催されている。風が些か冷たいものの、今朝の寒さは解消され青空が広がった。お目当ては毎年恒例の洗心亭裏手からの撮影。数日前に訪れた際はまだまだであったが、霜が降って一気に落葉が進んだようだ。併しながらこの陽射しでは撮影にならず、近所ということもあり午後から出…

会津若松市河東町 ”十文字屋”

国道49号線、会津村入り口にある十文字屋。以前はJR磐越西線堂島駅近くの県道33号線沿いの店舗であったが、一昨年だったか現在の場所に移転した。 撮影や会津に行った際は旧店舗ともどもその前は通っているのだが、時間が合わず今まで入店したことはなかった。現在の店舗は会津村の飲食ブースであった建物。 メニューはソースカツ丼をメインに各ラーメンと三種類のセットになる。店内は飲食ブースであった為、小上がりや…

いわき市小名浜 ”ラーメン・ノア”

小名浜町内の狭い路地にあるラーメン・ノア、前々より二郎系ラーメン風を提供すると聞いてはいたが、今回初めて食べてみた。 古い建物を使用した店舗、看板は小さく見逃してしまいそうです。車は店舗前に三台、裏に数台置けるスペースがある。 何故か小名浜のラーメン店は食券方式が多いけど何でだろ。中華そばと味噌、そしてつけ麺とまぜそばがあるが、お勧めは二郎ならぬ詩郎ラーメンであります‥とかいいつつ、未だ二郎系ラ…

新蕎麦、堪能しました

私の住む町内では数年前より休耕田を利用、蕎麦を栽培するようになった。そして秋には蕎麦祭り、冬には年越し蕎麦の予約販売をする。 という訳で昨日の蕎麦祭りへ行ってきました。町内に住む人には一軒一枚の食券が配られる。因みに食券は前売り 大人1.000円、当日 大人1.200円 子供500円で食べ放題だ。 会場の住民センター。11:30頃に行ったがそんなに混んではいなかった。 住民センターには座敷席とテ…

田村郡小野町 東堂山満福寺+etc

毎秋撮影を行う田村郡小野町大字小戸神字日向の東堂山満福寺。いつもなら今月中旬頃なのだが、ちょっと早めの昨日11日に出向いてみればちょうど良い状態だった。 撮影はお決まりの石段下から見上げる鐘楼。奥の観音堂脇には羅漢像が並ぶが今回は撮影せず。住職は常駐しておらず普段は人気がないが、この時期は訪れる人が多い。また七五三や結婚式の前撮りというのか、それらの撮影を行っていることもある。 満福寺の石段は一…

石川郡平田村 山鶏滝+etc

八日、代休で撮影に出掛ける。三日に耶麻郡猪苗代町の達沢不動滝に行った際、先月二週に渡りやって来た台風の影響で水量が多いと記したが、もしや石川郡平田村大字中倉字菅田の山鶏滝も同様かと紅葉の時期を待っていた。 上画像、山鶏滝遊歩道入り口。道路沿いに車を停め200mほど歩くと橋の向こうに滝が見えてくる。川沿いの遊歩道は消毒臭があり、ずっと水質が悪いのかと思っていたが、周囲の山々で行われている林業=樹木…

南会津郡南会津町 ”そば処 曲家”

南会津町の前沢曲家集落駐車場にある”そば処 曲家”、撮影目的で周っているとなかなか入る機会がなく今回初めて訪れてみた。因みに冬季、曲家集落の入園は無料になり店は休みになる。 店構えは曲家を意識した旧家の佇まい。店内は全て座敷となりテーブル席はない。困るのは私のような腰痛持ちや膝が悪い人だが、座椅子が用意されており安心しました。 ほぼ六人席となり卓数は幾つあっただろうか店内は広いです。舘岩川を眺め…

西白河郡西郷村 雪割橋+etc

04日、家族と南会津へ行った際、西白河郡西郷村大字鶴生字由井ケ原の雪割橋と南会津郡南会津町大桃字居平周辺の紅葉を撮影する。いつもなら南会津方面は国道118号線を使い岩瀬郡天栄村を通過するが、最初に雪割橋を経由するため国道4号線を南下、白河市から西郷村へ向う。 昭和33年に建築された四代目の雪割橋はその名の由来でもある赤が退色し、老朽化が目立ってきたが、そんな折り昨年訪れた際に新築工事の情報を得た…

会津藩降伏の日

明治元年(1868年)11月06日(旧暦09月22日)、薩長のクーデターにより朝敵とされ、徳川幕府への遺恨を全て被った会津藩が一ヶ月の篭城の末に無念の降伏となった日である。会津藩は幕末に於いて強靭を誇る雄藩であったが、敗戦の要因として幾つか思うに、古い体制への拘りと長い京都守護職という役目に国費を費やし、武器等の洋式化・近代化への遅れがあったと思う。 「会津藩降伏図」 中央の裃姿が容保公、右は薩…