雪原の照り返す陽光に汗ばむ

23日(日)、一昨日に続き早朝より奥会津に向かう。気付けばだいぶ日が伸びてきたのか、五時頃になると遠くは無理だが近くの山々の稜線は見えるようになってきた。

とはいえ動く只見線を撮るにはまだまだ暗く、今朝は実験的に大沼郡金山町大字中川字中町で長露光撮影を試みる。車両は05:38頃通過の上り422D。結果的には矢張りイマイチか、雪景色が残っている内に明るいレンズで再挑戦したいと思う。

続いて大沼郡金山町大字水沼字沢西の第四只見川橋梁、スノーシェッド脇の新たな撮影ポイントへ向かう。ちょっと前まで国道の寄せられた雪が壁のようになっており、撮影不可であったが最近その壁を撤去した模様。とはいえ立てる範囲は狭い。ご覧のように樹木に積もる雪は少ないながら、冴える景色に写り込みも良く期待が高まる。


厳朝の静流を渡る鉄の路」~ F8・SS1/125・ISO250 ~


車両は07:17頃通過の上り424D。此処で毎度悩むのは画角、背景の山々をどうするかだ。大抵はその時の天候によって決めるのだが、車両通過の頃には雲が現れ寄った構図とした。その分の差し引きとでもいうか朝陽が射し込み川面も染める。気を揉んだのが折角の写り込みを破壊する水鳥の波紋。車両通過間際になって何とか落ち着くが、左部にはその痕跡が残る。


ISO感度を上げたくないので絞りはF8とした。明度や焼けた色合いは補正するもコントラストは無修正であり、この時の澄み渡る空気感・明瞭度は素晴らしかった。


第四橋梁撮影後、時間的に近くの大沼郡金山町大字水沼の細越橋梁へ行く。今冬はいつもの画像赤丸部分に人が入った形跡がなく、入れば間違いなく雪に埋もれるだろうと無理せず立ち位置を変える。車両は07:49頃通過の下り426D。


という訳で下画像、撮るには撮ったがどうもピンと来ない。おそらく積雪状態が良くないのも起因するが、立ち位置が僅かに変わるだけでもイメージが懸け離れてしまうように思う。雪の季節はまだ続くので何れ再tryしたい。

空は晴れ次をどうするか、取り敢えず会津盆地に向かうことにした。その途中の国道252号線沿い河沼郡柳津町大字飯谷字守林には麻生大橋がある。天候にもよるが通る度に只見川の写り込みの美しさが目を惹く。この日もそんな光景を眺めながら通り過ぎるも途中で引き返した。


深遠世界」~ F8・SS1/800・ISO200 ~


国道沿いは雪が残り道幅が狭い。そこを車が通過するので三脚は立てずに手持ち撮影とした。川向の集落も撮ったが、麻生大橋とその写り込みには敵わないように思えた。併しながらその写り込みは長らく続かず次第に崩れて行く。個人的なことだが鮮鋭な写り込みを見ると引き込まれそうになる。もしかしたら川底には別世界があるかも知れないと想像し、タイトルはそんな意味合いが‥と、顔に似合わずファンタジックなことをほざいています。


一昨日も訪れた大沼郡会津美里町米田伍姓部周辺は全く異なる景観で、それこそ別世界となっていました。冬の会津盆地特有の朝霧が流れとても幻想的であり、そんな景観を撮ってみる。


Alaska」~ F14・SS1/640・ISO200 ~


霧と雲は刻々と流れ太陽は次第に上昇、従って自由が利く手持ち撮影とした。太陽の光芒を狙い絞りを変えてみたが然程変わりは無かった。タイトルはファーストインプレッションというのか、撮った瞬間頭に浮かんだものです。イメージ的に白夜も思い付いたが、白夜の太陽はもっと低い位置ではないかと推測する。


此方は一昨日の立ち位置となった大沼郡会津美里町米田字鴨田乙の桧ノ目踏切。今回は此処で飯豊山を背景に撮るつもりであるが、霧はなかなか晴れません。晴れないなら立ち位置や撮影内容を変えるなどなど、様々なパターンを考慮しながら時を待つ。


「雪 原」~ F10・SS1/500・ISO200 ~


次第に晴れ間が広がり、決めておいた場所に三脚を立てる。併し飯豊山のディテールが明瞭ではなく、車両に寄って飯豊山を大きく撮り込むフレーミングは見送り、雪原の中を走行する様とした。車両は10:10頃通過の上り426D。


毎度のことだが風景写真に於ける背景の空。度々書いているが単調な青空や曇り空は極力省くようにしている。とはいえ動きがある・特徴があるなどの雲があれば大いに撮り込む。今回の場合それ程の雲は現れていないものの内容によっては判断が変わってくる。


撮影時、車内の外気温時計は-2℃ながら、晴れ渡った太陽の陽射しは暑く、大して動いた訳でもないのに雪原の照り返しも作用してか汗ばむ。寒い寒いとは言いながらも来週は立春、会津盆地の真ん中で僅かながら春の兆しを感じた。


さてこれも以前書いたことだが撮影地の住所について、家屋がない山中や田畑などの立ち位置が多いため撮影記を書く度に再確認しているのだが、例えばグーグルマップに於いても曖昧なのか見る度に変わっていることがある。従って以前の記事と住所表示が異なることが多々あり、ご了承のほど宜しくお願いします。


@写真タイトルをクリックするとフォト蔵の大きい画像(別タブ)が開きます。