国道四号線沿いにジャンボエビフライと五目焼きそばが描かれた看板を掲げる”食の工房 大観”。その五目焼きそばを時折り食しているが、口がホイコーロー定食を欲し訪問する。 いつもは開店直後から混み合うのだが、この日は少々時間が経ってからの入店でも席が空いていた。併しながらその後は... 続きをみる
食のブログ記事
食(ムラゴンブログ全体)-
-
・・・一杯のラーメンと”正”面から向かい合い、”遊”のこころとまごころ込めて、明日へ繋がる元気になる一杯を・・・と、いうことで前回訪問からだいぶ日が開き、凡そ一年半ぶりの訪問となる白河ラーメンの”麺屋 正遊”。 土日ともなれば... 続きをみる
-
サマオクと娘、そして孫娘を伴い楢葉町に行く。そして昼食は孫娘がソバを食べたいということになり、娘がスマホで検索した四倉町の”生そば 松の月”へ行く。 初めての訪問になるが住宅街の一角に店舗があり、見るからに駐車場のスペースなど地元密着型とでも云うのか、出前の注文が多そうな感... 続きをみる
-
一昨年の秋以来となるピリ辛ソースカツ丼の”美好食堂”を訪れる。開店時間は11:00なのだが大抵はそれ以前より開いており、いつも早めに到着する私には有難い店だ。 とは云いながら、今回は只見線レトロ満喫号の下り便を撮ってからなので昼近くになってからの入店となり、店舗前の駐車場は... 続きをみる
-
郡山市安積町の”チャイニーズキッチンみなみ”。用事があって近くに来たので初訪問してみた。住宅街に店を構えその様は町中華といった雰囲気だ。 店舗前の駐車場は台数制限がありスペースは五~六台ほどか。それでもそこは町中華ならではか駐車台数以上に席が埋まり、近所の方々なのだろう年齢... 続きをみる
-
四年ぶりとなる平田村の”手打中華そば 味楽”。全粒粉の麺や旨味のあるスープを思い出し行ってみる。店舗は平田の道の駅から凡そ1.5km、国道49号線沿いにあり、一見するとコンビニないし一般店舗のような店構え。 駐車場は広く、眼鏡店が同建屋内左側にある。尚、今回の店舗及び店内画... 続きをみる
-
道の駅での飲食は好まない私ではあるが、”道の駅ならは フードコート”のならは海鮮タンメンは思い出したように食べたくなり、昨年の七月以来ぶりに訪れる。 館内には温泉施設があり、それを目的にやって来る人も多く駐車場が混み合うこともある。また近くのJヴィレッジと連携を図り&rdq... 続きをみる
-
三月は私の誕生月であり、ちょっと早いが昨年同様に娘夫婦が”とりの蔵 本宮店”に一席設けてもらった。予約は16:30、駐車場にあまり車は停まっていないものの、店内は既に数席が埋まっていた。 店内画像は昨年のものだが、車数に見合わず席が埋まっているということは、飲酒の客が殆どい... 続きをみる
-
田村郡小野町といえばリカちゃんキャッスルと夏井川の千本桜が有名だが、そのリカちゃんキャッスルの斜め向かいで営業する”すずきや食堂”を一年ぶりに訪問。 この時期は訪れる人が少ないのか、上画像のリカちゃんキャッスルはひっそりとした感じだった。下画像、他にも停めるところがあるか否... 続きをみる
-
昨年の六月にオープンした”魚屋かなや亭”。私は知らなかったのだが、娘に連れられて初めての訪問となる。田村町周辺は行き慣れた場所ではなく、道程は完全にお任せ。 店舗はご覧のような古民家。グーグルマップのストリートビューを見ると、2013年時点では人が住んでおり、庭や立派な門扉... 続きをみる
-
-
2022/04にオープンした”道の駅ふくしま”。施設内には~屋内こども遊び場~ももRabiキッズパークがあり、孫娘や家人は一度利用したようだが、私は孫娘を伴い初めて行ってみる。 遊べば腹が減るということで館内で昼食を摂ることにした。ももRabiキッズパークの詳細については「... 続きをみる
-
郡山市富久山町、国道288号線沿い善宝池付近の住宅街に店を構える”手打ち中華 麺匠 ぜん”を四ヶ月ぶりの訪問。途中三度ほど来てみたがその度に臨時休業中だった。 国道の近くながら土地勘がないとちょっと分かり辛いかも知れない。駐車場は店舗周辺に九台のスペースがあるが、客席数に比... 続きをみる
-
時折り各媒体などで見掛けるもつラーメンを提供する、須賀川市の”お食事処 かなざわ”を初訪問。店舗は国道四号線の下り側車線になる。 駐車場は広々としており、国道沿いなのでトラックなどの駐車も可能だ。各媒体やネット上では店名の前にドライブインや食堂と記されるが、当ブログではお食... 続きをみる
-
田村市船引町の商業施設が立ち並ぶ、国道349号線から北に300mほど入った”北海道ラーメン 麺屋中邑”を約四年ぶりに訪問。 郊外にぽつんと佇む店舗や店先のテーブル、そして広い駐車場に変わりはないが、その駐車場は未舗装なので雨や雪が降るとぬかるむ。 以前あった塩ラーメンは姿を... 続きをみる
-
国道252号線、道の駅会津柳津に併設し、お土産やあわまんじゅうの販売などの他、施設内には県内最大級の足湯、縄文時代の出土品を展示した縄文館などが設置されている。 ということで年中店舗前を往来しているが、今回初めての入店となる。先述したように道の駅会津柳津の隣りになり、その営業内容の違いが分からない... 続きをみる
-
震災後、仮設の浜風商店街で営業していた頃は度々訪れていた、いわき市久之浜町の”からすや食堂”。昨年11月に移築してから初めて訪問し、今回はそれから一年経っての訪問になる。 現在の店舗は久之浜町コミュニティ商業施設「浜風きらら」の隣りにある。この日、浜風きららでは催し物が行わ... 続きをみる
-
東日本大震災に於ける福島第一原子力発電所の事故後、富岡町は全域が避難指示の対象となり、同町で明治元年に創業にされた”うなぎの押田”は廃業に追い込まれるが、残るレシピから秘伝のタレを復活させ2013年に楢葉町で豚丼屋として再スタートする。 ということで約二年ぶり二度目の訪問と... 続きをみる
-
昨年の七月以来となる”金光老麺”。久々に行ってみてのだが、いつもの大将とおばちゃんが変わっていた。それが今だけのことなのか、それとも新たな体制になったのかは不明。 店舗に向かって左側には車が停められなくなったようだ。平日だが昼時の訪問となり、入店するとテーブル席はほぼ埋まっ... 続きをみる
-
田村郡小野町内からちょっと滝根方面に向かった、県道41号小野四倉線沿いの”喫茶&食事 フルフル”。幾度か食べたことがある娘に誘われ今回初めての訪問となる。 オーナーが育てた植物が店舗前に置かれ、時折り店舗前を往来するが今でもその存在を見逃してしまう。併しながら地元では知名度... 続きをみる
-
広野町の国道六号線沿いに店舗を構える”手打ち中華 白土屋”。近くには二ツ沼総合公園やJヴィレッジ、そして岩沢海水浴場があり、撮影や海水浴などなど店の前を頻繁に往来していたが、今回が初訪問となる。 実は二ツ沼総合公園で孫守りの最中、園内のトロピカルフルーツミュージアムに煮玉子... 続きをみる
-
-
約一年ぶりの”麺処若武者弐號店 みどり湯食堂”。正直な話し私的には特段食べたい店ではないのだが、付き合いで入店する。同店は国道四号線「道の駅安達 智恵子の里」の上り線側、やさい直売所の駅菜都内にあり、二本松市内の麺処若武者二号店として知名度が高い。因みに上下線独立した道の駅... 続きをみる
-
孫娘を伴い相馬市のカゲスカ海岸や尾浜こども公園へ行く。久々の秋晴れに陽光が暑い日だった。昼食は孫娘がソバを食べたいとのことに、尾浜こども公園のスタッフに尋ねたところ、直ぐ近くに”大笑寿 はま海道”がオープンしたと聴き行ってみた。 尾浜こども公園は県道38号相馬亘線沿いにある... 続きをみる
-
七月以来となる”道の駅よつくら港 フードコート”。その際はよつくら喜一の醤油チャーシューメンを食べたのだが、今回はご飯ものにしようと考えていた。 土日祝日はなかなか直近の駐車場に空きが無く、今回はタイミング良く入り口前に停められたが、土曜日とは云え雨模様だからかそんなに混雑... 続きをみる
-
創業100年の老舗、田村郡小野町の”仙台屋食堂”を再訪する。再訪とはいえ前回の訪問は彼是八年前になる。小野町は度々往来しているのだが、何故それだけ間が空いたかというと、甘口のスープが私の口には合わなかったからだ。 甘口とは味の濃淡ではなく、糖質の甘さがラーメンとマッチしなか... 続きをみる
-
滝根町と云えば入水鍾乳洞&あぶくま洞。そのあぶくま洞へ向かう途中にある”ラーメン ひょっとこ”を初訪問。この周辺、私用で月に一度ほど往来しており前々より気にはなっていた。 交差点には下画像の看板が立っており、これは行かずにはおられない‥と、ずっとそそられていた。入り口脇の小... 続きをみる
-
今年の一月以来となる二本松市若宮の”支那そば やまき”。開店前に並び一番で入店する。 住宅街の路地、そして市内のメインストーリートからは一方通行で進入出来ないなど初めてだとちょっと分かり辛いかも知れない。路地を挟んだ駐車場には七台ほど停められるが、狭いので路地からバックで入... 続きをみる
-
郡山市富久山町、国道288号線沿い善宝池付近の住宅街に店を構える”手打ち中華 麺匠 ぜん”を初訪問する。前々より行こうと行こうと思いながらタイミングを逃していた。 国道の近くではあるが、土地勘がないとちょっと分かり辛いかも知れない。駐車場は店舗脇に九台のスペースがあるが、後... 続きをみる
-
本宮市本宮、県道73号会津街道線沿いの商店街に店を構える”一二三食堂”。彼是15年ほど前に行ったことがあるが、何を食べたかなどは全く記憶にない。「店舗サイト」 現在は店舗の左側に七台ほど停められる駐車場があるが、数年前までそこは民家だった。従って県道を挟んだ斜め向かいの駐車... 続きをみる
-
双葉郡楢葉町の岩沢海水浴場にて今夏三度目で最後の海水浴を終え、同町の商業施設「ここなら笑店街(しょうてんがい)」内の”麺joy なごみ家”を初訪問する。 「ここなら笑店街」は海での撮影の合間に立ち寄ったことがあるが、食事をするのは初めてだ。様々な店舗があるので駐車場には多く... 続きをみる
-
以前より耳にしていた会津山塩ラーメン店の”早稲澤屋 しお◯”を初訪問する。場所は檜原湖東北岸、県道64号会津若松裏磐梯線と県道2号米沢猪苗代線の交差点沿いになる。 昔々の記憶ではこの建物はずっと空き家だった。その右側には廃墟があったのだが、リフォームされて再利用、且つ廃墟は... 続きをみる
-
-
大沼郡金山町と昭和村を結ぶ国道400号線、途中の玉梨地区にある”本屋食堂 玉小前”に五月以来の訪問となる。因みに玉小前とは旧玉梨小学校前の意。 一見すると知る人ぞ知るといった雰囲気漂う店構え。店舗前は車二台ほどのスペースのみだが、店舗右側の約25m離れた空き地にも停めること... 続きをみる
-
店舗前は頻繁に通っているのだが、田村市船引町 ”中華のおみせ 栁 明 (りゅうめい)”を初訪問。場所は様々な商業施設が立ち並ぶ国道349号線沿いになる。 店舗前、及びの駐車場には余裕がある。夕方の開店に合わせ予約したのだが、この日は全て予約席になっていた模様。それだけ地元で... 続きをみる
-
昨年の11月以来となる只見町の”大衆割烹 太郎鮨”。昼前後の只見線満喫号撮影の合間に寄る。寿司店ということで昼食としては敷居が高そうに思うが、各種定食などのメニューが豊富で一般的な飲食店として気軽に入れる。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあり、初... 続きをみる
-
暑い日が続く折、”白河手打ち中華そば せいじゅ”で冷やしラーメンが食べられると小耳に挟み、昨年の12月以来ぶりに行ってみる。 以前この店舗では居酒屋チェーン店が営業していた。駐車場は裏にあるのだが、ちょっと狭いので満車時に大きい車が隣に停まると出入りがやや厄介かも知れない。... 続きをみる
-
「01/05」に訪れた際、良い印象ではなかった道の駅ならはフードコートだが、一昨年食べた”ならは海鮮タンメン”をもう一度食べたくなり行ってみる。当道の駅は福島第一原発事故により、全町避難となった富岡町双葉警察署の臨時庁舎として長らく使用されていたが、その間、別棟にあるトイレ... 続きをみる
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋 屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。 「屯ちんの東京豚骨ラーメン」 東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限ま... 続きをみる
-
様々な事情で道の駅ではあまり食事をしないのだが、道の駅よつくら港には喜多方の名店ラーメン「喜一」が姉妹店としてフードコートに出店しており、前々より気にはなっていた。 この日は孫と波立海岸の弁天島周辺にて磯遊びをし、近くなので昼食は此処で食べることにした。週末は込み合う道の駅だが、平日なのでそれ程で... 続きをみる
-
郡山市舞木、国道288号線沿いの”舞木ドライブイン”。三春西バイパス開通以降、店舗前を通ることは無くなったが、昔々バイクに乗っていた頃はちょくちょく行き来していた。その当時この”舞木ドライブイン”で食べたこともあったが、彼是40年ほど前のことになる。... 続きをみる
-
老舗といっても差し支えないと思うのだが、二本松市本町の”やなぎや”を約50年ぶり位に訪問してみました。まだ小学校の低学年だった頃、田舎ではソフトクリームが食べれる店はそんなになく、ラーメンとソフトクリームを数回食べた記憶が今でも残っている。 店舗前は時々通ることがあるものの... 続きをみる
-
安達郡大玉村、国道四号線沿いの”お食事処 たまちゃん”。同じ敷地内にはあだたらの里直売所があり、その裏には生キャラメルで有名な向山製作所大玉ベース店が建つ。更に県道30号線を挟み大型スーパーPLANT 5が隣接するなど、村とはいえ賑やかな一帯だ。 昼食の準備を始める頃、突然... 続きをみる
-
昨年12月にオープンした”麺dining 昼の大統領”。店舗は只見線撮影の行き帰りに走行する県道33号会津坂下河東線沿いにあり、今回が初めての訪問となる。 因みにこの場所は九年前だったか会津村に移転した十文字屋の跡地になり、未舗装ではあるが駐車場のスペースは十分に広い。 入... 続きをみる
-
撮影で奥会津方面に向かう際はほぼ会津坂下町内の国道49号線を通るのだが、その度に気になっていた”ラーメン長八”を初訪問する。 店子形式の建屋なのかその一角が店舗になっている。夜には開くのだろうか隣は居酒屋のようだ。駐車場は店舗に向かって左側に広いスペースがある。 メニューは... 続きをみる
-
大沼郡金山町と昭和村を結ぶ国道400号線、途中の玉梨地区にある”本屋食堂 玉小前”に昨年11月以来の訪問になります。因みに玉小前とは旧玉梨小学校前の意。 店舗前は車三台ほどのスペースのみで、他は25mほど離れた店舗右側の空き地に停める。 メニューは失礼ながらこんな山中の食堂... 続きをみる
-
福島市内より磐梯吾妻スカイラインや高湯温泉へ向かう、県道70号福島吾妻裏磐梯線沿にある”手打ちそば切り 胡々里庵”を初訪問。ネット上では高評価が多く、娘は前々より行きたかったようだ。 開店15分前に到着。入り口にある予約表に氏名と人数を記入する。因みに四番目の記入であったが... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼を跨ぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”に二月以来の訪問です。尚、今回の店内画像は以前のものになる。 おふくろは10:00開店だが只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodだ。 メニューは多... 続きをみる
-
東日本大震災から半年後、久ノ浜小学校に「仮設浜風商店街」が出来た。当時は撮影中の昼食や買い物などで利用していた。それから六年後、現在の「浜風きらら」がオープンし何度か利用したこともあったが、今回は六年ぶりの訪問となる。 六年ぶりに来てみると当時と様子が異なり、店舗の入れ替わりがあったようです。おそ... 続きをみる
-
二月末の骨折以降、自分から外食する気持ちが起きなかったのだが、久々に出掛けてみました。行き先は三ヶ月強ぶりの”麺屋しん蔵”。現在のところ個人的にお気に入りの店で、飽きることなく思い出したように食べたくなる。 週末なので私が入店してからは待ちが出るほどの盛況ぶりだった。よって... 続きをみる
-
安達郡大玉村、国道四号線沿いの”お食事処 たまちゃん”。同じ敷地内にはあだたらの里直売所があり、その裏には生キャラメルで有名な向山製作所大玉ベース店が建つ。そして大型スーパーであるPLANT 5が隣接するなど村とはいえ賑やかな一帯となる。 PLANT 5やその敷地内のGSに... 続きをみる
-
国道六号線、夕筋トンネル上り側に店舗を構える”そば処 鈴芳”。いつもその前を往来していたが、今回初訪問となる。 国道沿いではあるが下り側からだと山影になり、見逃してしまいそうな立地だ。駐車場のキャバは10台ちょっとか、昼時はいつも混んでいる。 店内の照明が写り込み見辛くなっ... 続きをみる
-
三月は私の誕生月。とはいえ先月末の骨折でラーメンを食べに行くことも出来ない日々が続いている。そうした状況もあってか、娘夫婦から夜の食事に誘われ”とりの蔵 本宮店”へ初めて行ってみた。 国道四号線沿いの店舗は居酒屋からステーキ店と変わり、その後現在に至る。今回も片手撮影なので... 続きをみる
-
週末に相馬市の「浜の駅松川浦」で催しがありサマオクと娘、そして孫娘の四人で出掛ける。その際の昼食は娘がスマホで検索した沖ノ内の”メルカート”に初訪問。 店舗はマンション1Fの一角になる。見逃しそうな店構えだが、駐車場は数台が余裕で停められるスペースになっている。営業時間は飲... 続きをみる
-
数日前より孫娘がソバを食べたいということで娘の運転で出掛けた。行先も分からずに乗っていると、年に一度は撮影する乙字ヶ滝近くの”そば処 はなたに”でした。その撮影の際には店舗脇を通っているものの、私は初めての訪問となり娘とサマオクは二度目になる。 乙字ヶ滝の撮影は朝なので営業... 続きをみる
-
久之浜町の ”お食事処 波立”。震災前、同店は弁天島への歩道橋下に店舗があったが津波で倒壊する。11年ほど前に波立薬師敷地内の建屋を仮店舗とし営業を再開、その頃に二度ほどお邪魔したことがあるものの記録も記憶も残っていない。 此方に来た際などいつも寄りたいと思いつつ店舗前を通... 続きをみる
-
国道六号線沿い、JR常磐線末続駅周辺を通る度に黄色の大きい看板が目に入る”大ちゃん食堂”。先月末にも訪れたばかりだが、昼食時に店舗前を通ったのでそのまま入店した。今回の店舗内外とメニュー表は以前の画像になる。 店舗前は奥にあるゴルフ練習場の駐車場となり、食堂の駐車場は店舗左... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼を跨ぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”。気付けば年末以来となり今年の初訪問となった。尚、今回のメニュー画像は以前のものになる。 おふくろは10:00開店だが、この日はちょっと遅い開店となった。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮... 続きをみる
-
田村郡小野町といえばリカちゃんキャッスルと夏井川の千本桜が有名だが、そのリカちゃんキャッスルの斜め向かいで営業する”すずきや食堂”を六年ぶりに訪問。 この時期は訪れる人が少ないのか、上画像のリカちゃんキャッスルはひっそりとした感じだった。下画像、他にも停めるところがあるか否... 続きをみる
-
各メディアなどで見聞きするいわき市四倉町”お食事酒処 和(かず)”へ初訪問です。場所は国道六号線沿い、道の駅よつくら港の斜め向かいになります。 人気店なので順番待ちは当然としても店舗前駐車場はとても狭く、離れた場所にもあるのか否かは不明だが、良くないことだけどもしかして道の... 続きをみる
-
二年ぶりの訪問となる”古川農園”。店名が農園とは何のことか意味不明かもだが、元々は野菜販売店でありその傍らで提供していたラーメンが好評で遂にはラーメン店となった。 店舗画像は以前のものだが外観に変わりはなく、一見するとラーメン店だと気付く人はそうはいないかもだが、平日ながら... 続きをみる
-
県道15号小名浜四ツ倉線と、県道66号小名浜小野線(臨港道路二号線)の交差点沿いにある”さかな屋食堂ウロコジュウ”。一人では入ることが無い店だが家族連れで初めて訪問する。 震災から四年後、同店はいわき市平豊間地区の復興商店街「とよマルシェ」に鮮魚店として営業していたことをふ... 続きをみる
-
国道六号線沿い黄色い看板が目立つ”大ちゃん食堂”、今月初めに続きの訪問。 店舗前は通路と奥にあるゴルフ練習場の駐車場となり、食堂駐車場は店舗左側になる。尚この店舗画像は前々回訪問時のもの。 多種多彩のメニューに圧倒されます。各定食にカレー、そしてラーメンとのセットメニューに... 続きをみる
-
昨年の11月以来となる”支那そば やまき”。数日前に娘婿が食べに行ったところ、麺が柔らかかったとのことに久々に行ってみようと思い付く。 平日でも混むので開店15分前には到着するようにしている。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼... 続きをみる
-
約二ヶ月ぶりの”麺屋しん蔵”。現在のところ個人的にお気に入りの店で、飽きることなく思い出したように食べたくなり、年末に来ようと思いつつ年が明けた。 店舗前には一台ほど停められるが、20mほど離れた二ヶ所の駐車場を利用した方が良い。 前回メニューが大きく様変わりしたと記したが... 続きをみる
-
国道六号線沿い黄色い看板が目立つ”大ちゃん食堂”、ちょうど一ヶ月ぶりの訪問となり、この日はサマオクと孫娘が同伴する。 店舗前は通路と奥にあるゴルフ練習場の駐車場になり、食堂駐車場は店舗左側になる。 多種多彩のメニューに圧倒される。各定食にカレー、そしてラーメンとのセットメニ... 続きをみる
-
03日の撮影の際、多くの飲食店が休みで此処に来た。凡そ一年前に食べた”ならは海鮮タンメン”を再度食べたかったという理由もある。当道の駅は福島第一原発事故により、全町避難となった富岡町の双葉警察署が臨時庁舎として長らく使用していた。その間、別棟にあるトイレのみは一般に解放され... 続きをみる
-
七月以来となる”松楽食堂”。この数日、何故か煮込みかつ丼の口になっており、ちょうど昼時に店舗前を通るので迷うことなく訪問した。 店舗は交通量の多い県道114号福島安達線沿いにあり、毎度のことながら昭和然とした古びた佇まいは此処に食堂があることさえ見逃してしまいそうだ。 如何... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼をまたぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”。先々週お邪魔したばかりだが、10:00からの開店は午後からの只見線撮影にベストなタイミングだ。 今回のメニュー及び店内画像は以前のものになる。この日はカウンター席に先客が一人、そして台湾からの子供達を... 続きをみる
-
近所ということもあり最近はずっとテイクアウトで食べていた本宮市仲町の”柏屋食堂”。先月だったか新装開店となり久しぶりに店に行ってみた。 駐車場の一部を利用し建てられた新店舗だが、新店舗になったことが分からない人のために旧店舗はそのまま残っており、その入り口には移築の案内が添... 続きをみる
-
九月末以来の訪問となる”食の工房 大観”。昼を摂っておらず、前回も食べた五目焼きそばの大盛りがずっと頭に浮かんでいら。 平日・休日問わずお客さんが絶えることはないが、この日はカウンター席が空いていた。 ラーメン類を食べたことはないが、各定食は量もあり美味くて満腹度大だ。 店... 続きをみる
-
三ヶ月ぶりとなる”白河手打ち中華そば せいじゅ”。ちょうど一年前にオープン、情報誌「CJ Monmo」によれば・・・「いつか自分の店を出すなら、白河ラーメンで」と心に決めていた渡邉さんが念願の店”白河手打ち中華そば せいじゅ”をオープンさせた。 店名... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼をまたぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”。前回は11/01にお邪魔していた。今回のメニュー画像は以前のものになる。 おふくろは10:00に開店、只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodだ... 続きをみる
-
昔々、仕事で県北に向かう際は県道309号線(岡部渡利線)を利用していた。その道路沿いの福島市小鳥の森入口に店を構える老舗”大和庵”。 今回は仕事と孫守りを兼ねおそらく30年ぶりに訪問してみた。入口脇に写っているのは孫娘だが、歴史は繰り返すとでも云うのか孫娘の親、つまり私の娘... 続きをみる
-
国道六号線を通る度、以前より目が行っていた店だ。何年か前はラーメンショップの系列だった記憶があるが、現在その看板は取り外されている。 店舗前は広いのだがそれは奥にあるゴルフ練習場の駐車場になり、食堂の駐車場は店舗左側になる。11:00開店、20分ほど早く着いたら駐車場までどうぞと迎えに来てくれた。... 続きをみる
-
時折りTVで放送されることがある伊達市梁川町の”食堂よしかわ”。伊達政宗と所縁のある梁川八幡宮斜め向かいにあり以前は仕事で店舗前を通っていました。その頃メニュー内容がこうだったとは全く知りませんでした。 そのメニュー内容とは特大カツです。とはいえ大きさは色々選べるのでその点... 続きをみる
-
仮設の浜風商店街で営業していた頃は度々訪れていたのだが、あれから何年経つのだろうかいわき市久之浜町の”からすや食堂”へ行ってみました。 現在の店舗は久之浜町コミュニティ商業施設「浜風きらら」の隣りにあります。移築後に何度か店舗前には行ってみたが、毎回混んでいて寄らず仕舞いに... 続きをみる
-
約一ヶ月ぶりの訪問となる只見町の”大衆割烹 太郎鮨”です。寿司店となれば撮影合間の昼食としては敷居が高いと思うが、各種定食や丼物などメニューが多種多彩で気軽に入れます。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあり、初めてだとちょっと分かり辛いかも知れませ... 続きをみる
-
約三ヶ月ぶりの”麺屋しん蔵”です。現在のところ個人的にお気に入りの店で、飽きることなく思い出したように食べたくなります。 今回の店舗、及び店内画像は以前のものです。 驚くことにメニューが大きく様変わりしていました。以前の田舎の醤油、百姓の塩、中華そば、山形鶏中華のシンプルな... 続きをみる
-
大沼郡金山町と昭和村を結ぶ国道400号線、途中の玉梨地区にある”本屋食堂 玉小前”に四年ぶりの訪問です。因みに玉小前とは旧玉梨小学校前の意。 店舗前に車三台ほど置けるスペースはあるが、それ以上は何処に置くのだろうか。路肩などを利用するようになるのかちょっと不明。 四年前と比... 続きをみる
-
ピリ辛ソースカツ丼の”美好食堂”に二ヶ月半ぶりの訪問です。開店時間は11:00なのだが大抵はそれ以前より開いており、いつも早めに到着する私には有難い店です。 10:45頃に到着、一番乗りでした。逆に言うと昼時になるといつも混んでいます。先週の三連休の際は駐車場が満杯で並ぶ人... 続きをみる
-
七月末以来になる”支那そば やまき”です。現在市内の霞ヶ城公園では二本松の菊人形が開催されており、二本松ICから”支那そば やまき”周辺が意図せず渋滞になることがあります。 平日でも混むので開店15分前には到着するようにしています。 メニューは醤油、... 続きをみる
-
前々より気になっていた二本松市若宮の ”香港苑”に初訪問です。場所は二本松警察署の裏手の住宅街になります。駐車場は店舗前に数台とちょっと離れた場所になります。 本格的な中華料理が食べられるということで地元では有名な店のようですが、美味いチャーハンを食べたい欲求がずっと続いて... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼をまたぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”です。前回は今月初めにお邪魔していました。今回の店頭及びメニュー画像は以前のものです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べること... 続きをみる
-
何度か店舗前を通ったことはあるのだが、寿司店ということで撮影合間の昼食としては敷居が高かった”大衆割烹 太郎鮨”。併しながら聞くところによると、メニューが多種多彩ということもあり気軽に入れるとのことでした。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあります... 続きをみる
-
猪苗代駅前の”あまの食堂”へ初訪問となりました。おそらく冬になればスキー客などで賑わうのかも知れないが、田舎の特に単線の駅前では閑散とした景観を見ることが多いです。 街並みに溶け込む店構えです。ソースカツ丼の幟や立て看板が目を惹きます。道路に面した店舗に駐車場はなく、駅前や... 続きをみる
-
五年ぶりとなる”中華そば 島風”です。国道六号線からちょった入った場所に店舗があるのだが、ナビなしでも行くことが出来ました。先日も書いたが時間が経っても当時の味を覚えているか否か、または思い出せるかが我ながら興味があります。 外観は全く変わっていませんでした。開店前に待つ人... 続きをみる
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋 屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。 「屯ちんの東京豚骨ラーメン」 東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限ま... 続きをみる
-
店舗前を頻繁に通るがいつも混んでる”麺飯家 龍門”に今回は開店20分前に行ってみました。駐車場で待っていると店員が出てきてメニューを配り車のNoを控えます。頃合いを見計らい注文を窺いに来るのだが、なかなか良いシステムだと思います。 私は三番目だったので待つことなく店内に入れ... 続きをみる
-
前回は孫娘を伴って先月の21日に訪問したが、奥会津での撮影の際など昼をまたぐときの食事は此処の利用が多いです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodです。この日は食べ終えてから昼時に店舗前を通過したが、毎... 続きをみる
-
二年ぶりとなる”手打ちらーめん 響”です。初めて訪れた際は美味かった記憶があるがこれだけ時間が過ぎてしまうと既に味を覚えておらず、その時の味を思い出すかそれともまた新たに美味いと感じるかなどなど我ながら気になるところです。 民家の庭先にある倉庫を改修した建物が店舗です。おそ... 続きをみる
-
・・・一杯のラーメンと”正”面から向かい合い、”遊”のこころとまごころ込めて、明日へ繋がる元気になる一杯を・・・と、いうことで三月以来となる”麺屋 正遊”です。 列は成さなかったもの変わらぬ人気ぶりで、平日ながら開店と同時に席... 続きをみる
-
先月始め以来の訪問となる”食の工房 大観”です。今回は夜の訪問になり店舗及び店内、そしてメニュー表の各画像は以前のものを使用します。 此処のところ何度か通っているが、以前はよく注文していた五目焼きそばを暫く食べておらず、その味が早くから脳内に浮かんでおりました。 最後に五目... 続きをみる
-
キャベツとカツの間に玉子焼きが挟まれた会津B級グルメ柳津ソースカツ丼。町内には提供する店舗が数店あり、その中の「つきみが丘町民センター」へ一年半ぶりの訪問。 小高い山の上にあるつきみが丘町民センターは宿泊及び日帰りの天然温泉があり、食堂も完備している。遠くには桜風景と只見線で有名な下荒町甲の月光寺... 続きをみる
-
前日の撮影記「孫娘は乗り鉄、じぃじは撮り鉄」のスピンオフとでもいうか、昼食は会津川口駅前の”民宿食堂 おふくろ”でした。私は10日ほど前に訪問したばかりだが、サマオクは五年ぶりなので女将さんに手土産持参でした。その女将さんは当日不在と連絡を受けていたが、前日には用事が済んだ... 続きをみる
-
時折り店舗前を通ってはいるのだが、今回が初訪問となる”味の家 まさる”です。JAやファミリーマートに隣接した県道118号線沿いに店舗を構えます。 開店直後から地元のお年寄りや近くで工事などに携わる方々の入店が後を絶ちません。 メニューは一般的食堂のイメージ通りに多種多彩です... 続きをみる
-
2019年の三月以来となる”支那そば 一力”です。以前はいわき市で撮影を行うことが多く頻繁に通っていたものだが、その頃の味を覚えているかどうかなど期待が高まります。 オープン前に人が並び、数分のことだが早めに開店します。暑さ寒さの中で並んでいる時などはとても有り難い。店内に... 続きをみる
-
国道四号線沿いに店を構える”二本松ドライブイン”。今回は始めて夜に行きました。失礼ながら外観が地味なので日中でもついつい見過ごしてしまうことがあります。 店頭画像は以前のものです。建物は昔と全く変わっておりません。隣の製麺所は店主のご子息が担当しており店内でも餅風麺が使われ... 続きをみる
-
白河ラーメンが食べたくなり三ヶ月ぶりの”白河手打ち中華そば せいじゅ”です。昼の混む時間帯を避けたのでスムーズに入店出来ました。 この店舗は以前居酒屋チェーン店が入っていました。駐車場は裏にあるのだが、狭いので満車時に大きい車が隣に停まると出入りがやや厄介かも知れません。 ... 続きをみる
-
只見線撮影の際などちょくちょくお邪魔していた”民宿食堂 おふくろ”だが、何と四年ぶりの訪問となりました。その際に私の母の介護の話しをしたが、同年の春頃には女将さんが介護をしていた母親が亡くなるなど、お互い介護の大変さを話したことを思い出します。 介護中、民宿は休みだったがそ... 続きをみる
-
昨年の五月に初めて訪れた”空 山”。当時は市街地の雑居ビル内にて営業していたが、今年の六月に同町の国道49線沿いに移転したようです。営業は08:00~20:00で朝ラー可能です。 この建物、以前は山茶花というラーメン店だった記憶があるが、食べたことはありませんでした。駐車場... 続きをみる
-
本日は孫守りです。という訳でサマオクが娘と行ったことのある”お食事処 たから”を初訪問しました。時折り郡山南インター線を通ってはいたもののその存在は知りませんでした。 見るからに昭和の佇まい、良いですねぇ。大衆食堂と記された暖簾がいい味出してます。昔は国道沿いのドライブイン... 続きをみる
-
六月末以来となる”麺屋しん蔵”です。思い出したように食べたくなるラーメンは家から近いということもあり、ここ最近ではリピート率が一番高い店です。 店舗前には車二台しか止められないが、20mほど離れた場所に駐車場が二ヶ所あります。 至ってシンプルなメニューは迷うことがなくて良い... 続きをみる