耶麻郡北塩原村 大山祇神社

昨日は暑い日曜でした。周囲には残雪があるのだがジャンバーを脱ぎ、セーターを脱ぎ、そしてシャツの袖をまくって撮影を行っていた。その撮影地は耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢、早い話し桧原湖北岸にある桧原地区の総鎮守”大山祇神社”だ。

詳しくは「磐梯山ジオパーク」のHPをご覧頂くとして・・・


・・・桧原湖北岸に位置する”桧原”は、15世紀末頃から栄えていた旧米沢街道の宿場町。大山祇神社は、桧原集落にあった神社で、1888年の磐梯山噴火により、湖面に沈みましたが、渇水時には鳥居の一部が桧原湖の湖面上に現れます・・・


その渇水時とは冬枯れで水位が下り、雪解け水が流れ込む前の”今でしょ”ということになり、壁のような積雪は殆ど消え、更には湖畔に降りる斜面の残雪も無く、一ヶ月前に訪れた際とは景観が大きく変わっていた。

奥に見えるのが渇水時に現れる鳥居、手前の鳥居は満水時になると約1/3は隠れてしまい、同様に杉の根株も殆ど見えなくなる。満水時、隠れた鳥居にボートが衝突することを避けるため目印の浮きが繋げてあり、これが撮影の邪魔になる。更にこの日は沖合いにワカサギ釣りの船舶が置かれたままとなっており、後の修正を念頭に撮影を行う。船舶がある位置が鳥居より凡そ100m程で、この下に水没した桧原宿があることになる。


幾世経テ~ F10・SS20・ISO100・C-PL+ND400 ~


午前中から撮影を始めるも雲の流れや陽射しの具合が芳しくなく一旦撤収、午後二時頃より再び撮影を始める。雲が程よく流れND400を使用しその流れ具合を捉える。04:30頃になると空がやや赤味を帯び夕焼けを期待するが、次第に厚くなった雲の出現によ05:30頃まで粘るが期待は外れた。但し所々は赤くなったので良しとする。
所でND400はその特性により画像がやや黄色っぽくなることがあり、個人的に撮影時のWBを約400kほど少ない数値にしている。


先に述べたように、満水時に隠れる鳥居にボートが衝突しないよう目印として浮きが繋がっている。更にこの日は沖合いにワカサギ釣りの船舶が置かれたままになっており、レタッチはそれらの削除から始めた。色調は雲間の赤味と湖岸の石々や根株のコントラストを+補正、更に全体の明暗を整える。


@タイトルをクリックするとフォト蔵の大きな画像(別窓)が開きます。。